Amazon活用術|やっぱりプライム会員がお得?編集部がAmazon活用術を徹底検証!

Amazon 買い物

ネット通販業界においてもトップを走るECのパイオニア的な存在で、世界でもトップクラスの大手企業であるAmazon。

他のEC企業に比較しても「商品の品揃え」に関しては、群を抜いています。

ここでは、そんなAmazonの特長やシステム、お得な使い方をご紹介。 Amazonを利用するときの参考にしてください。

編集部評価:豊富な品揃えは他を圧倒!
品揃え評価評価評価評価評価
価格評価評価評価評価評価
送料評価評価評価評価評価
配送評価評価評価評価評価
編集部総評

品揃えの豊富さは、他の追随を許しません。価格はマーケットプレイスを中心に割安。

送料は、条件によっては無料での利用が可能です。配送の面では、商品や地域によっては断然早いというのが特徴。

さらに、有料のプライム会員になることで、映画やドラマが見放題の「プライムビデオ」や音楽が聴き放題の「プライムミュージック」などのサービスを受けることができます。

4つの評価軸でAmazonをレビュー!

Amazon 品揃え

【①品揃え……★★★★★】もはや「ないもの」がない!? マニアックなものもちゃんとある

「地球上で最も豊富な品揃え」の実現を掲げるAmazon。ここまで品揃えに特化したネット通販は他にはないでしょう。

なんと、水・ミネラルウォーターだけでも5,400種類もの商品を販売しています。

商品の数で言えば、LOHACOが約162万点(2017年時点)、ヨドバシカメラが約600万点(2018年11月時点)を取り扱っているのに対し、Amazonはおよそ2億点(2017年時点)もの商品を揃えているとのこと。

ここまで品揃えが桁違いなのは、「マーケットプレイス」というサービスがあるから。

マーケットプレイスとは、Amazon以外の外部事業者が出品できるサービスのことで、Amazon直販の30倍以上の品物を取り扱っているとのこと。

Amazonはまさに、「ないものがない」ネット通販と言えるでしょう。

【②価格……★★★☆☆】マーケットプレイスは割安、新商品はさほどお得感なし

マーケットプレイスは、品揃えだけでなく安さにも貢献しています。

出品事業者から得る膨大なデータから売れ筋商品を把握し、大量に入荷することで安く販売することができるからです。

さらに、マーケットプレイスを利用している事業者が販売する商品が、そもそも安いというメリットも。

ですが、新商品となるとそれほどお得感を感じる安さではなさそうです。

ここで、さまざまなカテゴリで割安な商品を販売する、ヨドバシカメラの通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」の商品と価格の比較をしてみました。

表中のヨドバシカメラの商品については、ポイント還元の分を差し引いていない元の価格を表記しています。

ライオン トップ スーパーナノックス
ワンパック 10g×10袋
167円190円(25ポイント還元=165円)
スコッティ フラワーパック
ダブル 50m 12ロール
724円821円(107ポイント還元=714円)
ピジョン 元気アップカルシウム 小魚せんべい
2枚×6袋
153円174円(23ポイント還元=151円)
サーモス ソフトクーラー 15L
REF-015 BL
1,666円1,890円(246ポイント還元=1,644円)
エレコム ELP-QEN010UBK
(ポータブルハードディスク)
11,995円12,380円(1,610ポイント還元=10,770円)
クリスタルガイザー シャスタ産
ペット 500ml×24本
2,107円2,390円(311ポイント還元=2,079円)
※2019年4月現在の価格で比較

実質、比較したすべての項目でAmazonの方が安い商品ばかりでした。

しかし、ヨドバシのポイント還元を差し引いて計算すると、すべてヨドバシの方がお得となる結果に!

そのまま買うならAmazonの方が安いものが多いですが、ヨドバシ・ドット・コムで会員登録すればポイント還元を受けることができるので、ヨドバシで買うなら会員登録した方がお得です。

【③送料……★★★☆☆】プライム会員なら送料無料、通常会員は2000円以上購入で送料無料に

Amazon 送料

以前は送料無料で有名だったAmazonですが、2,000円未満の注文に配送料がかかるようになりました。

ただし、2,000円以上の買い物をしなくても、送料無料で利用する方法が2つ存在します。

ひとつは、定期購入の対象商品で「定期おトク便」を利用すること。

定期おトク便は、商品を定期的に自動購入できるサービスで、通常配送の送料が無料になります。

もうひとつは、年会費4,900円の「amazonプライム」に入会すること。

当日お急ぎ便、お急ぎ便、お届け日時指定便については、それぞれ送料がかかってきます。

しかし、Amazonプライム会員になれば、配送特典として対象商品に限りこれらの送料もかかりません。

【④配送……★★★★☆】注文当日または翌日に届くラッシュ便も!ただし出品者から購入する場合は要注意!

Amazon 配送

Amazonで注文した商品の配送方法は、日時を指定しない通常配送のほかに、大きく4つの配送方法に分けられます。

それぞれの特徴を見てみましょう。

当日お急ぎ便

状況に応じて選択できる「当日お急ぎ便」。一部地域を除き、当日に配送をしてもらえるサービスです。

すぐに商品を使いたいときに便利ですが、到着時間帯の指定はできません。

さらに、コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いの場合は、当日お急ぎ便を利用できないとのことです。

お急ぎ便

注文確定日から、3日以内に届けてくれるサービスが「お急ぎ便」。

当日お急ぎ便やラッシュ便と比較すると、配送料も安くなっています。

ラッシュ便

本州の一部地域のみですが、注文当日または翌日の特定の時間までに配送してくれるのが「ラッシュ便」。

お急ぎ便の中では、一番高い配送料となっています。

お急ぎ便の料金比較を表にしましたので、参考にしてください。

配達サービスの種類配達地域/本州・四国(離島を除く)配達地域/北海道・九州
当日お急ぎ便600円640円
お急ぎ便500円540円
ラッシュ便700円-

お届け日時指定便

一部地域を除き、商品が到着する日時を指定できるオプションが「お届け日時指定便」。

当日の配送分から日時を指定することができます。対象商品のみの扱いになり、対象外の商品もあるのでご注意を。

マーケットプレイスの配送について

外部の事業者が出品するマーケットプレイスは、大きく分けて2つの形態があります。

ひとつは、Amazonの倉庫に商品があってAmazonが配送するタイプ。

こちらは、Amazonが商品を管理して注文から発送までを行ないます。配送も迅速で安全と言えるでしょう。

もうひとつは、出品者が商品を保管して配送も行なうタイプ。

こちらはそれぞれの出品者が直接発送作業を行なうので、出品者それぞれの対応速度によって配送の期間が変わるという特徴があります。

ただ、マーケットプレイスにおいても、対象商品であれば日時の指定が可能。

また、厳しい基準を満たした出品者に限り、「マケプレお急ぎ便」と呼ばれるお急ぎ便を利用することもできます。

詳しい配送料や配送日数については、必ず注文確定画面で表示される情報をご確認ください。

お買いもの検証!注文から到着までのタイムトライアル&ポスト投函テスト

Amazon 早い

このところ「Amazonよりヨドバシのほうが配達が早い!」なんて噂もチラホラ聞こえてきます。実際のところはどうなのでしょうか?

amazonヨドバシロハコで同じ商品を同日に注文し、配達がどのくらいスピーディなのか検証してみました。

購入したのは、開きも良くて何かと使いやすいコクヨのキャンパスノート

ポスト投函してくれるかどうかも検証したかったのと、商品に対する梱包材の大きさも比較したかったので、今回はノート1冊で注文

ちなみに、届け先は東京都内ど真ん中なので、Amazonお急ぎ便ヨドバシエクストリーム便対象エリアです。

価格注文時間その後のお知らせメールなどの比較はこちら!

商品価格180円251円153円
送料無料180円216円
商品発送メール受信(注文から1時間36分後)(注文から27時間23分後)(注文から33時間15分後)
到着お知らせメール受信(注文から6時間08分後)×(通知なし)×(通知なし)
商品到着(注文から6時間10分後)(注文から48時間28分後)×(注文から93時間46分後)
ポスト投函×
納品書×

……もう、この表を見ると、ヨドバシの一人勝ち

Amazonプライム会員ではなく、通常会員で注文しました。プライム会員なら1冊ずつ買えるのに、なぜか通常会員は数冊セットしか購入できなかったので、仕方なく出品業者から購入……

非プライム会員なのに、到着までのスピード感はまずまず。とはいえ、この時間は業者によって異なるのでさほど目安にはなりません。これが最短と考えたほうが良いと思います。

商品価格はロハコが安いのですが、送料がいちばん高い上に、到着がいちばん遅いのが、かなりマイナスポイント。ならば商品は27円高くても、送料無料当日に届くヨドバシが圧勝です。

ノート1冊なので、普通に考えれば不在時でもポストに入る大きさのはず。

ヨドバシAmazonも、ちゃんとポストに投函されていました。

↓こちらが注文から6時間10分後に到着したヨドバシ

ヨドバシで購入したコクヨノート

↓こちらは注文から48時間28分後に到着したAmazon(登録業者より配送)

Amazonで購入したコクヨノート

が! ロハコだけポストに入っていたのは不在票……。再配達で受け取ったら、ドでかいダンボールでした。

↓お、大きい……

Lohacoで購入したコクヨノート

Amazonが発送する商品なら、到着スピードはヨドバシと互角だったかもしれませんが、アマゾンに掲載されている商品の多くは出品者から購入することになります。

その場合、発送までのタイムラグが生じるため、ヨドバシよりも出遅れてしまうのです……。また、非プライム会員だと注文金額2,000円未満の場合、送料400円(本州・四国の場合)がかかり、お急ぎ便にするとさらに500円〜700円追加になってしまうのです。

知らない人は損してる!? Amazonマル得活用術!

Amazon 活用

品揃えが豊富で、配達も迅速なAmazon。普段から利用して、安い商品にも満足している方も多いでしょう。

しかし、使い方ひとつでもっとお得になるって知ってましたか?!

ここでは、Amazonを利用している方も、これから利用しようと思っている方も必見のお得な「Amazon活用法」をご紹介いたします。

年会費4,900円は高くない!? Amazon活用の鍵はプライム会員にあり

Amazonプライムとは、Amazonが提供する有料会員サービスのこと。

年会費4,900円を支払うことで、さまざまな特典を受けることができます。

また、ひと月ごとに契約する月額プランもあり、月々500円で利用することが可能。

ここで、プライム会員の特典を表にまとめました。

 
特典概要
配送料が無料商品や条件によって異なるが、ほとんどのケースで配送料が無料に
プライムビデオで映画やドラマが見放題プライムビデオに登録されている映画やドラマが見放題に
Prime Musicの音楽が聴き放題Prime Musicに登録されている100万曲以上の音楽が聴き放題に
Prime Readingで本が読み放題Prime Readingに登録されている電子書籍が読み放題に
プライムラジオが聴き放題Prime Musicの機能のひとつ、プライムラジオが聴き放題に
Kindle(キンドル)が安く買える電子書籍リーダー「Kindle」が4,000円割引に
Kindle本が毎月1冊無料で読めるKindleで読める本が毎月1冊無料で読めるように
Amazonパントリーが利用できる日用品を少量からまとめて購入できるAmazonパントリーが利用可能に
タイムセールがお得に会員限定のプライムデーに参加できたり、タイムセールに早めに参加できるように
プライムナウが利用できる注文した商品が最短2時間で届くプライムナウが利用可能に(一部地域のみ)
プライムフォトで写真の保存ができるオンライン上に無制限に写真を保存できるプライムフォトが利用可能に
Amazonフレッシュが利用できる生鮮食品を中心とした日用品を配達するAmazonフレッシュが利用可能に(一部地域のみ)
プライム・ワードローブが利用できる服などを試着できるプライム・ワードローブが利用可能に
2019年4月現在の情報です。

使う方によって必要な特典はそれぞれですが、どれも利用すればお得になる特典ばかりです。

Amazonプライムの年会費は4,900円ですが、月に換算すると408.3円。非プライム会員ならお急ぎ便1回分の値段と同等なので、受けられるサービスを考えると高くは感じないでしょう。

月1回はAmazonで買い物をするという方は、Amazonプライムへの登録をおすすめします。むしろ、会員にならないのであればAmazonを利用するメリットはあまりないとも言えるでしょう。

Amazonプライムを無料体験する

いきなり会員登録するのが不安な場合は、30日間の無料体験があるのでまずは試してみるのがおすすめ。

ただし、無料期間が終わると自動的に有料プランへと移行してしまうので、解約したい場合はきちんと手続きしましょう(早めに解約手続きをしても30日間利用可能)。

やっぱり狙い目はマーケットプレイス!1円から出品されている本やDVDも

Amazon マーケットプレイス

Amazonで販売されている商品の中でも、安い商品の多くはマーケットプレイスで取り扱っています。

出品者が自由に価格を決めることができるので、できる限り安く設定できることなどがその要因。

特に本や雑誌、DVDなどを買うなら、マーケットプレイスを利用するのが賢いと言えるでしょう。

ただし、新刊の書籍や雑誌は、法律により小売店が勝手に価格を下げて販売することができません。

そのため、販売されている商品の多くが中古品であり、多少の使用感があるのは覚悟しておいた方が良さそうです。

使用感が気になる方は、それぞれに商品の情報として「コンディション」が表示されているのでチェックしましょう。

「ほぼ新品」「非常に良い」「良い」「可」の順で、中古品の品質を評価しています。

1円商品を購入する際の注意点

書籍の中には1円から販売されているものもありますが、送料込みだと300円を超えるものが多く、安くても257円の送料はかかってしまいます。

また、プライム会員でも1冊ごとに送料がかかるので、たくさん買おうとすると割高になるので注意しましょう。

タイムセール&在庫処分セールをこまめにチェック!

Amazon セール

「Amazonタイムセール」とは、その時間限定の値引き販売のこと。

商品によっては半額以下で販売されていることもある、大変お得なセールです。

普段から欲しいと思っていても手が出せない商品や、いつも使っている商品がタイムセールの対象になっているときに利用するのが賢い利用法。

例えば、「Echo 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa」の場合、通常価格11,340円のところタイムセールで6,980円で販売されていました。

通常価格と比較して4,360円も安く、38%OFFの商品ということになります。

また、「ROADSWIN 安眠枕と枕カバー 2組セット - 43x63cm」では、通常価格29,999円のところセール特価で4,148円となっていました。

この商品はなんと、通常価格と比べて25,851円も安くなっており、86%OFFという破格の値段設定。

一方、「在庫処分セール」は、売れ残った商品を普段の価格より安く販売しているセールのことです。

タイムセールとの違いは、商品の点数が多いところ。普段からよく使う日用品も、セールで売られているかもしれません。

商品の例を挙げると、「CASIO 腕時計 スタンダード EFA-116D-1A1JF メンズ」が通常価格8,640円のところ、45%OFFの3,845円。

また、「HP USBメモリ 32GB USB 2.0 キャップレス スライド式 青色のフラッシュドライブ」では通常価格1,499円のところ、53%OFFの699円などです。

Amazonでは、そのほかにもさまざまなセールを行なっているので、お目当ての商品は常日頃からこまめにチェックしておきましょう。

(価格はすべて2019年5月時点の情報)

ママにうれしい!「おむつ」「おしりふき」が15%オフに!!

Amazon おむつ

子どもが産まれてから毎日使うものと言えば、「おむつ」や「おしりふき」でしょう。

これらは毎日必要なものなので、使わなくなるまでとにかくたくさんの量を購入し続けなければいけません。

お店で買って帰るにはかさばるし、まとめ買いしても収納に頭を悩ませたり、できれば通販を賢く使いたいところ。

そこでおすすめなのが、「Amazon定期おトク便」。定期的に買う商品を登録すれば、毎回自動的に配送してくれます。

さらには、その商品を割引価格で購入できるというメリットも。

特にAmazonプライム会員であれば、ベビー用おむつとおしりふきを定期お得便で申し込んでいる場合、自動的に追加で10%割引になります。

合計で15%割引になるという、子育て中のママ・パパにうれしいサービス。

ベビー用おむつを買うならコレ!厳選おすすめ商品3選

ここで、Amazonで取り扱っているおすすめのベビー用おむつをご紹介。

もちろんすべて、定期おトク便の対象商品です。

Amazon専売品となる「パンパース さらさらケアパンツ」。2枚増量で、パンパースのボーナスすくすくポイントも付いてきます。

最長で12時間のお肌さらさら感が続き、一晩中ぐっすりと眠ることが可能。

独自の2倍シートや通気性抜群のコットン風のシートが、快適なおむつ生活をサポートします。

おむつの内側にある独自の凹凸シート「ふんわりエアリーメッシュ」がムレを逃がす、肌にやさしい構造。

お腹まわりは「空気トンネル」でおしっこや汗のムレを追い出すので、さらにお肌はさらさらに。

ウエスト部分を締め付けない、「やわらかフィットギャザー」も採用しています。

独自の高吸収性ポリマーを搭載した「たっぷり吸収体」なので、最大12時間分のおしっこを吸収。

「やわらか全面通気シート」が、湿った空気をすばやく外に逃がします。

日本市場でもっとも高さがあるギャザーを採用し、すきまにぴったりフィットして股モレも安心。

おしりふきを買うならコレ!厳選おすすめ商品3選

次は、Amazonで取り扱っているおすすめのおしりふきをご紹介します。

すべてAmazonで人気上位の商品となっていますので、カスタマーレビューなども参考にしてみてください。

肌にやさしい水分たっぷりタイプで、力を入れなくても汚れが落ちます。

ふわふわ凸凹の波型シートで、こびりついたうんちもしっかり拭き取れる!

乳幼児用のおしりふきですが、手や体にも使えます。純水99%・パラベン無配合・ノンアルコール仕様。

表面はやわらかな素材でできた、カシミアのような肌触りのおしりふき。

真ん中に弾力のあるクッション層を設けて3層にすることで、汚れをやさしく綺麗に拭き取ります。

純水99%・パラベン無配合で安心。ノンアルコールで無香料なので、手や体にも使えます。

やわらかな厚手タイプなので、1枚でも安心して使えるおしりふき。

独自の凸凹シートが、おしりについた汚れを絡め取ります。

さらに、保湿系のオイル配合で摩擦を軽減するので、必要以上にこすらなくて大丈夫!

【裏ワザ①】非プライム会員で注文金額2,000円以下なのに送料無料!?

Amazon 送料 無料

ここで、Amazon活用術のひとつとして、Amazonを利用するときに便利な裏ワザをご紹介!

まずは、プライム会員ではないのに、注文金額2,000円以下でも送料が無料になる裏ワザです。

プライム会員以外の方が商品を購入しようとすると、合計2,000円以上の商品を購入しなければ送料が無料になりません。

しかし、2,000円以下でも送料無料のジャンルが存在します。

それは、「Amazonが発送する本」。Amazonが発送する本については、通常配送が送料無料なのです。

しかも、他の商品と本を同時に購入すれば、まとめて送料無料にできるので超お得!

ちなみに、マーケットプレイスで販売しているものは、Amazonが発送する商品のみ対象になるので注意しましょう。

送料を浮かせるコツとしては、本来の送料である400円よりも安い本を購入することです。

また、話題の新作が気になったらメモ代わりにカートや「ほしい物リスト」に加えておき、マーケットプレイスで出品されるのを待って購入すればお得に買い物できたりします。

【裏ワザ②】定期おトク便は、定期的に買わなくてもお得!?

Amazon 定期おトク便

「定期おトク便」とは、日常生活で使い続ける日用品が、割安で購入できるサービスのこと。

定期的に商品を自動配送してくれるサービスで、1〜6ヶ月ごとに、希望の配送頻度を選ぶことができます。

定期おトク便を利用して注文すると、初回から10%の割引を継続的に受けられるといったメリットが。

しかも配送料が無料で、支払いがその都度でいいので安心。ここでは、この定期おトク便を使った裏ワザをご紹介します!

定期おトク便は、登録すれば自動で定期的に商品が送られてくるシステム。ですが、実は1回の利用だけでもキャンセルすることができるのです。

つまり、同じ商品であっても通常購入する場合と比べて10%お得に!しかも送料無料で買うことができます。

登録してから注文、キャンセルと手間が面倒ですが、ペナルティもないため一度使ってみたい裏ワザではありますね。

定期おトク便の変更・解約方法は?

定期おトク便を解約したい場合は、「アカウントサービス」から「定期おトク便情報の管理」→対象商品を選んで「定期おトク便をキャンセルする」をクリックすれば完了です。

また、「定期おトク便情報の管理」から配送頻度・お届け先・支払い管理といった細かな情報を変更することができます。

定期おトク便にデメリットはある?

Amazon 定期おトク便のデメリット

上記で紹介したようにさまざまなメリットがある定期おトク便ですが、一方でデメリットもあるのでは?と思う方もいるかもしれません。

定期便は解約しない限り、商品が届き続けます。「この商品はそれほど頻繁に使わないな」と感じたら、配送頻度を見直したり、キャンセルするなど検討が必要。

他にもヨドバシといった他社と比べて、定期おトク便はコンビニ受け取りができない、支払い方法がクレジットカード・代金引換・Amazonギフト券に限られる点も注意しておきましょう。

【Amazonのトリセツ】支払い方法から日時指定、アフターサービスまで

Amazon トリセツ

Amazonを利用している方やこれから利用しようと考えている方に、「Amazonのトリセツ」をご紹介していきます。

意外と知られていない支払い方法や日時指定の条件、アフターサービスなど、Amazonのサイトには細かく掲載されていますが、改めて確認してみましょう。

支払い方法や手数料は?

手数料なしの支払い方法

まずは、Amazonで支払いを行なうときに、手数料なしで支払いできる方法を解説します。

1
クレジットカードで支払う

クレジットカードを所持している方であれば、この支払いが一番スムーズでしょう。

カートに商品を入れ、注文確定時にカード番号を入力するだけ。一旦登録すれば、次回から再入力することはないので便利です。

もちろん、クレジットカード会社に準じたポイントも付与されます。

2
電子マネーで支払う

楽天EdyやモバイルSuica、iDといった電子マネーを使った支払い方法。

EdyとSuicaについては、パソコンで読み込むためのFeliCaポートが必要になります。

3
コンビニで支払う

注文確定後に、メールで支払い番号が送られてきます。

この番号をコンビニにある情報端末(Loppiなど)に入力。支払い票を受け取り、レジで支払う方法です。

コンビニによっては、直接レジに支払い番号を伝えるところも。

4
Amazonギフト券で支払う

Amazonギフト券とは、コンビニなどで購入可能なAmazonで使用できるギフト券のこと。

このAmazonギフト券に記載されている番号をAmazonに登録しておくだけで、買い物に使うことができます。

カードタイプ以外にも、アカウントにチャージ(入金)するチャージタイプなどがあります。

手数料がかかる支払い方法

Amazon ATM

次に、手数料が取られてしまう支払い方法です。

5
ATMで支払う

ATMでの支払いは、銀行ごとの手数料がかかります。通常の振込とは操作が異なり、支払いに対応しているのは「ペイジー」のロゴがあるATMのみ。

「ゆうちょ」をはじめ「UFJ」や「みずほ」などのメガバンクでは、たいてい対応していますのでご安心を。

なお、コンビニのATMには対応していませんのでご注意ください。

6
代金引換で支払う

代金引換は、商品が到着したときに支払う方法。手数料として、324円が追加されます。

なお、Amazonが配送しないマーケットプレイスの商品は、代金引換を利用できないのでお気をつけください。

支払い方法の中でも、唯一の後払いとなります。

7
ネットバンキングで支払う

以前は多くの銀行で、ネットバンキングが利用可能でした。

しかし、不正取引が確認されたため、現在(2019年4月)利用できる銀行は「ジャパンネット銀行」「じぶん銀行」「住信SBIネット銀行」のみ。

「お支払い番号お知らせメール」に記載されているURLにアクセスしてネットバンクを選択し、画面の表示に従って支払いを行ないます。

配送には日時指定が便利!

Amazon 日時指定

通常配送は、商品を発送してから到着するまでに1〜4日ほどかかります。

しかし、Amazonが配送する商品に限り、到着日時を指定することが可能(出品者が発送する場合は指定不可)。

ケースごとに料金が異なるので、詳しく見ていきましょう。

受け取り日時が決められる!お届け日時指定便

「お届け日時指定便」は、Amazonで注文した商品を届けてほしい日と時間指定ができるサービス。

プライム会員は無料で利用できますが、非会員は料金が発生します。

地域料金
本州・四国(離島を除く)500(600)円
北海道・九州540(640)円
※()内は当日指定料金。2019年4月現在の情報です。
※商品によって、日時指定が利用できないこともあります。

指定できる期間は、注文時間帯・商品・届け先の地域によって異なり、一部対象外の地域もあります。

指定できる時間帯は以下の通りです。

  • ・8:00〜12:00
  • ・14:00〜16:00
  • ・16:00〜18:00
  • ・18:00〜20:00
  • ・19:00〜21:00

最短2時間で届く!プライムナウ

「プライムナウ」は、amazonプライム会員の特典。商品を注文してから、最短2時間で届くサービスのことです。

朝の8時から深夜の0時まで、2時間ごとに受け取り時間帯を指定できるので便利。

対象エリアに限りがありますが、注文してすぐに使いたいときに利用できるサービスです。

・プライムナウ対象エリア
東京都:23区12市(世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・豊島区・板橋区・北区・中野区全域、ならびに渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・練馬区・調布市・狛江市・武蔵野市・三鷹市・西東京市・東久留米市・小平市・小金井市・国分寺市・国立市・府中市・稲城市の一部)
神奈川県:川崎市の6区(高津区・中原区全域、多摩区・宮前区・川崎区・幸区の一部)、ならびに横浜市の11区(西区・神奈川区・港北区・中区全域、都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区の一部)
千葉県:浦安市全域、ならびに市川市の一部
大阪府:大阪市17区(北区・淀川区・東淀川区・都島区・旭区・中央区・港区・福島区・此花区・西淀川区・浪速区全域、ならびに城東区・東成区・鶴見区・天王寺区・西区・大正区の一部)、豊中市および吹田市全域、摂津市・守口市の一部
兵庫県:尼崎市・伊丹市の一部

追加注文はできる?まとめて配送は?

Amazon まとめて配送してほしい

Amazonで買い物をした後、ふと買い忘れたものに気付くこともあることでしょう。

amazonプライム会員でなければまた送料がかかるのか気になりますし、せっかくならまとめて配送してほしいと思うことはありませんか?

そんな疑問について詳しく見ていきましょう。

追加注文のタイミング

配送される前に追加注文すれば、余計な送料がかかることなく、まとめて配送が可能です。目安は購入してから1時間以内であれば問題ないでしょう。

未発送かどうかは「アカウントサービス」の「注文履歴」から確認できます。

もし「出荷準備中」でまとめて配送ができない場合は、注文自体をキャンセルし、再度まとめて購入するという方法もあります。

追加注文の方法

まず、購入した商品が「未発送」であることを確認しておきます。

その後、追加注文したい商品を注文し、購入。送料は0円となっており、お届け予定日も同じであることが確認できます。

ただし、配送をまとめてくれないこともあり、コンビニ受け取りやAmazonマーケットプレイスの商品を選択している場合などが該当します。

お届け先の住所を変更する場合は?

Amazon 届け先変更

amazonで購入するとき、商品のお届け先住所を変更したいという場合は、「アカウントサービス」の「注文履歴」を選択。

変更したい注文から「注文内容の表示と変更」をクリックし、画面の指示に従って情報を変更することができます。
初めて発送する住所に変更する場合はセキュリティ保護のため、登録されたクレジットカード情報が再確認されます。

注意しておきたいのは、未発送の段階での変更が可能であり、すでに商品が発送されていると変更ができません。その場合は一度注文をキャンセルする必要があります。

返品や交換したいときは?アフターサービスについて

Amazon 返品

注文した商品とは別の商品が届いたり、破損したりしていた場合、返品・交換が必要になります。

Amazonも当然のことながら、こういったアフターサービスは万全

原則として、返品・交換は商品到着後30日以内。30日を経過するともし返金が認められた場合でも、金額が20%減額されます。

なお、Amazonが発送する商品であっても、出品者が販売しているマーケットプレイスについては交換をしていないとのこと。

返品・交換の手続き

返品・交換の手順は以下の通りです。

1
返品受付センターまたは注文履歴を表示

商品を選択し、返金または交換から選択可能な手続き方法を指定しましょう。

ただし、購入した商品によっては返品・交換の対象になっていないものもあります。

交換にはクレジットカードの登録が必要で、カードを持っていない場合は返金という形に。

2
返品受付に必要な情報を用意

▼プリンターを使う場合

返品専用の返品受付ID、あるいは返品用ラベルを印刷します。

返品受付IDまたは返品用ラベルは、返品受付ごとに作成されるもの。

そのため、他の商品の返送には利用できないのでご注意を。

▼プリンターを使わない場合

返品受付IDに代わる情報として、いずれかを用意しましょう。

・「sp」で始まる番号が付いているバーコード
・返品受付IDを記載したメモ
・バーコードやお問い合わせ伝票番号が印刷された送り状ラベル
・お届け時に同梱されていた納品書

3
返品商品を梱包

▼プリンターを使う場合

返品したい商品を梱包しましょう。

▼プリンターを使わない場合

返品したい商品と②を同梱します。

4
梱包を返送

コンビニなどに持ち込んだり、集荷を依頼します。

こちらの都合で返品・交換する場合は、返送料を負担しなければいけません。

返品・交換の条件について

こちらの都合で返品する場合は、未使用&未開封だと全額返金、開封済みだと代金の50%の返金となります。

理由に関わらず、特注制作品などの加工品や返送時にあるはずの外装がない場合、外装のみの損傷、商品の外装に直接出荷伝票が貼られているという理由の返品・交換はできません。

また、使用済みあるいは開封済みの消耗品ほか、商品詳細ページに返品不可などと記載されているものも同様。

なお、出品者から購入した場合は、出品者に直接返品します。

返金方法について

返送した商品が受領されると、返金処理が開始されます。

返金方法は、支払い方法によって異なるので、下記の表を参考にしてください。

支払い方法返金方法返金までの日数
クレジットカードAmazonギフト券での返金、または購入時と同じクレジットカードへの返金が選択可能。返送品を受領後、1〜3日程度
代金引換Amazonギフト券での返金、または銀行振込での返金が選択可能。返送品を受領後、1〜3週間程度
コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いAmazonギフト券での返金、または銀行振込での返金が選択可能。Amazonギフト券での返金であれば返送品を受領後1〜3日程度、銀行振込での返金であれば返送品を受領後1〜2週間(出品者が販売する商品の返金には2〜3週間)程度
携帯決済Amazonギフト券、または購入時利用した携帯決済サービス事業者経由での返金が選択可能。返送品を受領後、1〜3日程度
Amazonギフト券Amazonギフト券残高に戻ります。返送品を受領後、1〜2日程度
AmazonポイントAmazonポイント残高に戻ります。返送品を受領後、1〜3日程度
パートナーポイントプログラムOki Dokiポイント(JCB)の残高に戻ります。返送品を受領後、1〜3日程度
2019年5月現在の情報です。

なお、キャンペーン用クーポンを使用して購入した商品に関しては、返金の対象外となっています。

返品・交換の条件は、商品のジャンルや購入の仕方などによって細かく決められているので、詳しくはAmazonの公式サイトをご覧ください。

↓Amazon返品・交換の条件の詳細はこちら↓
返品・交換の条件
↓Amazon公式サイトはこちらから↓
Amazon

テレビにおけるアフターサービスについて

Amazon テレビ アフターサービス

家電の中でも、テレビというのは大きな買い物。Amazonは、大型テレビを大切に長く使うための5つのアフターケアを提供しています。

1
配送料無料

こちらは通常のサービスですが、合計金額が2,000円を超えると配送料が無料に。

複数の届け先であっても、それぞれ配送先ごとに2,000円を超えていればいずれも無料です。

2
お届け日時指定

こちらも通常のサービスと同じく、一部地域や商品を除いて商品が到着する日と時間帯を指定することができるサービスです。

ただし、コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネーで支払いを行なう場合、このサービスを受けることができません。

3
設置サービス

Amazonが販売・発送する「49型以上の大型テレビ」を購入し、お届け日時指定便を選択した場合のみ利用できるサービス。

無料でテレビの組立・設置をしてもらえます。例外として、設置先で工事が必要な場合などは、当日に部材費を現金で支払うことも。

サービス内容としては、対象商材の開梱・設置から梱包材(ダンボールなど)の引き取り、付属テレビスタンドの取り付けや配線などがあります。

4
リサイクル回収

Amazonが販売・発送する49型以上の大型テレビを注文した際、それ以前に利用していたテレビをリサイクル回収してくれるサービス。

リサイクル回収費用として、収集運搬費用が540円、製品のサイズやメーカーによって異なるリサイクル料金がかかります。

お届け日時指定便で指定した日に料金を現金で支払うので、家電リサイクル券センターのサイトなどで確認して準備をしておきましょう。

テレビを届けてくれる上に、リサイクル回収をしてくれるのはありがたいですよね。

5
安心の5年保証

Amazonで購入した大型テレビには、最長で5年もの保証サービスが適用されます。

例えば、メーカーの保証が1年の場合、メーカーの保証を含めた5年間の保証なので、プラス4年の延長保証

保証内容としては、保証期間内に自然故障が発生した場合の、保証規程に基づいた無償での修理です。

保証期間内であれば、何度でも無償修理を受けることが可能。

1回の修理に必要な金額が、保証書に記載された保証上限金額を超える場合は、代替品(新品)を提供して保証が終了します。

修理依頼品は、運送業者が無料で引き取りに来てくれるとのこと。

保証対象外

Amazon 保証

保証対象外の事例としては、以下の通りです。

  • ・破損・落下・水濡れなどの外部要因による故障および不具合
  • ・ソフトやウイルス感染に起因する故障および不具合
  • ・バッテリーの消耗・傷・サビ・カビ等に起因する故障および不具合
  • ・故障および不具合の症状が、延長保証サービス提供元で再現できないもの
  • ・日本国外から修理の依頼がなされた場合
  • ・その他、保証規程で「保証の適用除外事項」として記載したもの

領収書の発行はどうすれば?

Amazon 領収書 発行

最後に、Amazonで購入した商品の領収書や購入明細書について詳しく解説していきます。

領収書は商品発送後、注文履歴に表示。ただし、支払い方法によっては、領収書が表示されない場合もあります。

領収書に関する概要と注意点

Amazonが販売する商品やマーケットプレイスの出品者が販売する商品ともに、領収書は商品発送後に注文履歴に表示される仕組み。

マーケットプレイスの出品者が販売する商品の場合、領収書には発行者として出品者名が記載されます。

注文履歴に表示される領収書は経理上問題ない形式であり、正式な書類として利用可能。

サービスや修理をメーカーに依頼する際などに、お買い上げ証明としても使えます。

注意点として、Amazon・マーケットプレイス出品者ともに、発行する領収書への社判の捺印は行なっていません。

支払い方法ごとの領収書の種類

支払い方法別に、領収書の種類を表にまとめました。

支払い方法領収書の種類宛名
クレジットカード・携帯決済・Amazonギフト券・Amazonポイント・パートナーポイント注文履歴に表示宛名欄が空欄になっているので、印刷後に氏名や会社名を自分で記入
コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いAmazonでは領収書を発行できない。支払い先のコンビニや銀行が発行する領収書や利用明細票を利用。商品に納品書が同梱されている場合は、そちらも利用可能。PCサイトの注文履歴には、購入明細が表示店舗により、アカウントに登録した名前が領収書に記載される場合と、宛名が記載されない場合があります
代金引換Amazonでは領収書を発行できない。配送業者が発行する領収書を利用。配送業者の領収書は外箱に貼付。商品に納品書が同梱されている場合は、そちらも利用可能。PCサイトの注文履歴には、購入明細が表示届け先住所に登録されている名前が領収書に記載。領収書に会社名を記載したい場合、注文時に届け先を会社の住所に。領収書発行後の宛名の変更はできない

領収書および購入明細書の記載内容

Amazon 領収書 内容

領収書および購入明細書には、以下の情報が記載されています。

  • ・発行日:領収書の場合のみ。「領収書/購入明細書」のリンクを一度クリックすると、2回目以降は「(再発行)」と記載された領収書が表示され、発行日もリンクをクリックした日付に更新
  • ・注文日
  • ・注文番号
  • ・合計金額:割引等適用後の金額を表示
  • ・宛名欄:空欄に氏名や会社名を自分で記入
  • ・商品発送が完了した日付:納品書と同じ日付
  • ・注文商品:サイト上に記載されていた商品名
  • ・商品の状態:新品または中古品
  • ・販売元:Amazonマーケットプレイスの出品者が販売する商品の場合は、出品者名を表示
  • ・商品価格
  • ・請求の内訳
  • ・届け先住所:店頭受取の場合は受取人名も表示
  • ・配送オプション
  • ・支払い方法:
    *クレジットカードカード番号の下4桁と請求先住所を表示。分割払い・リボ払いの場合、回数の情報なども表示。
    *コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いの場合:お支払い番号と支払い日を表示。
    *携帯決済の場合:非表示

領収書を印刷する手順と注意点

Amazon 領収書 印刷

Amazonで注文した領収書および購入明細書は、印刷することが可能。

以下に印刷の手順を記載します。

1
「注文履歴」にアクセスします。

2
該当する注文にある「注文の詳細」をクリック。

3
注文情報から「領収書/購入明細書」をクリックします。

4
ページ内に表示される「このページを印刷してご利用ください」をクリック、またはブラウザーの「印刷」を使用して印刷しましょう。

注意点

Amazon 領収書 捺印

セキュリティ上の理由により、Amazonでは領収書の印刷および郵送は行なっていません。

印刷環境がない場合、家族や友人に印刷を依頼するか、コンビニ等で提供しているプリントサービスを利用しましょう。

プリントサービスについては、各店舗のサービス案内を確認すると良いです。

領収書データは、「領収書/購入明細書」リンクをクリックすると何度でも表示することが可能。

ただし、2回目以降の表示では「(再発行)」と記載され、発行日もその都度更新されるので注意しましょう。

Amazon(アマゾン)の価格帯・節約率

アマゾンの品揃えと節約率(平均から何%安く売っているか)を徹底的に分析。

まずどのジャンルにおいても、圧倒的な品揃えが特徴で、アマゾンになければ他にもないと諦めてしまってもいいほど。マニアックな商品、知る人ぞ知るアイテムも含めて大抵のものが販売されています。

価格の安さでいくと、ドラッグストア系のアイテムがおすすめで、髭剃り、サプリメント、シャンプー、ビタミン剤などの値段がショップ平均から10%近く低価格に販売されています。

一方で、食品・飲料は商品によりけりなので、きちんと目当ての品物を価格比較して、賢く通販で買われることをおすすめします。

平均からの節約率 10%以上5-10%

全カテゴリ

カテゴリ取扱商品数最安値率ショップ平均からの節約率
チルド食品・惣菜

チルド食品・惣菜

83832% -12%
乳製品・卵

乳製品・卵

9420% -35%
調味料・スパイス・料理の素

調味料・スパイス・料理の素

10,71029% -10%
インスタント・レトルト・冷凍食品

インスタント・レトルト・冷凍食品

3,23425% -16%
パスタ・麺類

パスタ・麺類

1,52021% -38%
乾物

乾物

2,05629% -8%
缶詰・保存食

缶詰・保存食

1,77124% -15%
珈琲・紅茶・茶葉・ココア

珈琲・紅茶・茶葉・ココア

8,22036% 1%
ドリンク・飲料

ドリンク・飲料

4,11247% -6%
米・餅

米・餅

1,03941% -5%
カテゴリ取扱商品数最安値率ショップ平均からの節約率
パン・ジャム・シリアル

パン・ジャム・シリアル

1,34632% -6%
粉類・製菓材料

粉類・製菓材料

1,29129% -16%
スイーツ・スナック・おつまみ

スイーツ・スナック・おつまみ

7,53726% -24%
アルコール・酒

アルコール・酒

14,00930% -4%
カー用品・バイク用品

カー用品・バイク用品

32,44355% 0%
洗剤・クリーナー

洗剤・クリーナー

7,52334% -12%
消臭剤・殺虫剤

消臭剤・殺虫剤

7,29640% 0%
ティッシュ・ペーパー類

ティッシュ・ペーパー類

1,75138% -2%
キッチン用品・台所用品

キッチン用品・台所用品

71,22453% 3%
掃除用品・洗濯用品

掃除用品・洗濯用品

15,51456% 6%
カテゴリ取扱商品数最安値率ショップ平均からの節約率
バス・トイレ用品

バス・トイレ用品

13,97048% 8%
ペットフード・用品

ペットフード・用品

64,02830% -1%
文房具・オフィス用品

文房具・オフィス用品

100,79457% 9%
アウトドア

アウトドア

171,55140% 2%
生活雑貨

生活雑貨

512,59165% 7%
パソコン・周辺機器

パソコン・周辺機器

152,42648% 4%
ファッション

ファッション

91,04948% 0%
家電

家電

87,29248% 5%
スポーツ

スポーツ

183,87651% 2%
コスメ・化粧品

コスメ・化粧品

57,03248% -2%
カテゴリ取扱商品数最安値率ショップ平均からの節約率
ボディケア

ボディケア

16,95740% -3%
ヘアケア

ヘアケア

20,49440% -11%
歯磨き・オーラルケア

歯磨き・オーラルケア

4,39238% -8%
メンズコスメ

メンズコスメ

4,81233% -10%
ベビー用品

ベビー用品

21,08641% 1%
シニア・介護

シニア・介護

10,89654% 7%
サプリメント

サプリメント

6,79147% -4%
健康食品・栄養補給

健康食品・栄養補給

2,60943% 3%
医薬品

医薬品

3,13430% 4%
ヘルスケア

ヘルスケア

43,48658% 6%
カテゴリ取扱商品数最安値率ショップ平均からの節約率
その他

その他

4,25753% 9%
上記計1,765,23655%5%

人気アイテム

カテゴリ取扱商品数最安値率ショップ平均からの節約率
水・ミネラルウォーター

水・ミネラルウォーター

45564% 9%
お茶(缶/ペットボトル)

お茶(缶/ペットボトル)

47556% -5%
炭酸飲料(缶/ペットボトル)

炭酸飲料(缶/ペットボトル)

44849% -12%
ノンアルコール飲料

ノンアルコール飲料

28243% -15%
野菜ジュース・フルーツジュース

野菜ジュース・フルーツジュース

1,10046% -11%
コーヒー

コーヒー

3,50437% 2%
米

52145% -5%
カップ麺

カップ麺

70525% -13%
パスタ

パスタ

46422% -49%
シリアル

シリアル

25637% -9%
カテゴリ取扱商品数最安値率ショップ平均からの節約率
ビール・発泡酒・第三のビール

ビール・発泡酒・第三のビール

49132% 1%
ボディソープ・石鹸

ボディソープ・石鹸

2,64637% -11%
歯磨き粉

歯磨き粉

97138% -36%
シェービング・ムダ毛処理

シェービング・ムダ毛処理

1,74732% -7%
食器洗い・台所洗剤

食器洗い・台所洗剤

1,76439% -10%
洗濯洗剤

洗濯洗剤

1,58926% -20%
トイレットペーパー

トイレットペーパー

19217% -14%
ティッシュ

ティッシュ

84433% -6%
シャンプー

シャンプー

4,77638% -14%
おむつ・おしりふき

おむつ・おしりふき

2,03722% -14%
カテゴリ取扱商品数最安値率ショップ平均からの節約率
ビタミン剤

ビタミン剤

28837% 9%
ドッグフード

ドッグフード

4,27634% 1%
ドリンク剤

ドリンク剤

1,03448% 7%
チューハイ・カクテル・ハイボール

チューハイ・カクテル・ハイボール

41938% 20%
ビタミンサプリメント

ビタミンサプリメント

60636% -4%
ミネラルサプリメント

ミネラルサプリメント

40838% 4%

カテゴリから人気商品を探す

全カテゴリの人気ランキング


  • スマートショッピングでの情報の掲載に当たっては慎重を期しておりますが正確性を保証するものではありません。
  • スマートショッピングで記載されている商品の価格・送料及び在庫状況が、実際の店舗の状況と異なることがありますので予めご了承ください。
  • スマートショッピングから遷移したあとの商品を購入するショップでは、商品名、商品価格、数量、送料を必ずご確認の上、ご購入ください。
  • スマートショッピングは価格比較・購買代行のサービスです。購買代行後の際の発送・梱包等のトラブルについては、商品を購入したショップに直接お問い合わせ下さい。
  • 本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は一切責任を負いません。